コバエなどの虫をバチバチ殺す機械、電撃殺虫器おすすめ5選
虫が増えてくる季節など、なかなかにストレスを感じてしまうものですよね。
特に顔の周りなどを飛び回られた時には音もするし気は散るしで堪ったものではありません。
そんな毎日を過ごしていた時にふと近くのスーパーの外でバチバチ!バチバチ!っと虫が大量に吸い寄せられては駆除されていく光景をみて、昔「これ!これが欲しい!」と思ったものです。そんな私の虫に対しての気持ちはこちらにまとめてあります。
そもそも電撃殺虫器とは?
電撃殺虫器とはコンビニやスーパーなどの店頭などの上の方に設置されていて、光で虫を呼び寄せ、高電圧で駆除をしていく機械の事です。
まぁ読んで字のごとくですね。家庭用の見た目としてはこんな感じです。
電撃殺虫器のおすすめポイント
私は心から電撃殺虫器が世界に普及してほしいと思っていますが、そんなこの高電圧でコバエなどを殺虫していってくれる機械のおすすめポイントを書いていきます。
おすすめポイント①:コストパフォーマンスが高い
最初私はあのコンビニやスーパーの業務用の電撃殺虫器に憧れていろいろと調べていき買うようになったのですが、その業務用の印象からなんとなく「効果は高そうだけど、でもお高いんでしょ?」という印象がありました。
たしかに業務用は値が張るんですが、今現在家庭用は普及してきており、大量生産の影響か、なかなかにお安いです。
例えば比較対象としてよくドラッグストアであるコバエホイホイとかが2個入りで698円くらいですが、一個でだいたい1か月もつというイメージです。
これも非常にいい商品であり、オススメではあるのですが、電撃殺虫器だと大体2000円前後で1個買うことが出来ますが、1年はもちます。
おすすめポイント②:薬剤を使わない
電撃殺虫器の場合、薬剤を使わないので子供が家にいても安心です。逆に触らないか心配であると思いますが、そこはしっかりとガードが付いており、触ったとしても指は中には入らないようになっています。
電撃殺虫器おすすめ5選
それでは設置場所(屋内用なのか屋外用なのか)であったり値段が安いかどうかであったり、効果の程であったりを加味した上でのおすすめの電撃殺虫器を5つ紹介していきたいと思います。
おすすめ①:オーム電機
オーム電機とは1958年創業の日本の老舗電気製品メーカーです。
そのオーム電機から出ている電撃殺虫器が一番王道といいますか、定番中の定番でランキングでも常に上位であり、効果もあるため迷うようであればこれがオススメです。
屋内用であり、コンセントに繋いで使うタイプです。コンセントに繋いで、その辺に置いておけば勝手にコバエ等を駆除してくれます。
使用電力で分けて4wタイプと6wタイプがあり、4wの方が3000円程で6wの方が4000円程です。
コードの長さは1.5mで意外と結構いろんなところに届きます。吊り下げ用チェーンが付いてます。
ちなみにこれから紹介する商品も結構その仕様が多いのですが、機械の下面が虫受け皿になっているので、手で触らずとも虫を捨てることが出来ます。
おすすめ②:AUGYMER
私も現在使っている商品です。
Amazonの電撃殺虫器でNo.1を記録したベストセラー商品です。基本は上で紹介したオーム電機の電撃殺虫器と同じく、屋内用で1.2mのコードでコンセントに繋いで使い、吊り下げることも置いて使うこともできます。虫取り皿もしっかりとあるので、そのまま虫は捨てることが出来ます。
そしてこの商品のおすすめポイントとしてはコストパフォーマンスが挙げられます。機能は十分でありパワフルな6wタイプの商品なのですが、2000円程で買うことが出来ます。安い!!非常におすすめです。
もちろん外側は絶縁素材でできているので感電などの心配はありません。お子様がいらっしゃる家庭でも使用可能です。むしろ薬品系よりいいのではないでしょうか?
おすすめ③:ニコー 屋外用ガーデン殺虫ライト
次にご紹介するのはすこし系統を変えまして、屋外用のガーデン殺虫ライトです。
こちらは庭園などで使うタイプの電撃殺虫器です。土にグサッと下の槍状の部分を刺して使います。上の部分がソーラーパネルになっており、そこでソーラー充電してライトを照らします。つまり、電気代はかかりません!2way方式になっており、電撃殺虫器としても使えますし、そのままライトとして使うことが出来ます。
だいたい晴れで8時間フルで充電して5時間くらいの稼働時間です。
今まで紹介してきたものは防水ではありませんでしたが、こちらは防水です。まぁ外で使うのに防水でなければ大変なのでもちろんの機能ではありますが、一応書いておきます。
1500円程で買えますので(安いとき1200円程)、それほど抵抗なく買うことが出来ます。安い。ニコーは日本のメーカーですが、屋内用では「バタン虫(チュウ)」という小林製薬顔負けのネーミングの電撃殺虫器を出しています。こちらもリーズナブルな価格でお求めやすいです。
おすすめ④:電撃殺虫ラケット
今までは設置しておいてそこに虫を誘引し駆除する待ちの姿勢の電撃殺虫器でしたが、今回は違います。物凄く能動的な自ら動いて駆除していくタイプです。
使用のシーンは問いません。いつでもOK、どこでもOK。自分でスイングして虫を退治していきます。虫が来るのを待つなんて時間のかかることはせずに、見えている飛んでいる虫を今すぐ退治したい!という願望に応えてくれる商品です。
3層構造になっており、単三電池を入れて、ボタンを押しながら振るだけ。
光につられてやってくる虫以外にも様々なバリエーションの虫に使用することが出来るので、一家に一本は欲しい商品です。
これをもってキャンプなどに行くと、このラケットの使用が1つのアクテビティになるのではないかとすら感じられます。
おすすめ⑤:QZT 電撃殺虫器・LEDランタン
屋外でも使える充電式の電撃殺虫器を求めていらっしゃる方も多いと思います。そんな方にはこちらのQZT 電撃殺虫器・LEDランタンがオススメ。
こちらはUSB充電でフル充電して20時間ほど稼働する電撃殺虫器です。
つまり、シーンとしてはキャンプなどアウトドアでの使用に適していると言えます。また、防水加工ですし、こちらも2wayの商品で、ランタンとしても使えます。虫がそんなにいない状況などであれば、ランタンとして使用するのもいいかもしれません。
また防水の効果はメンテナンスにも活きてきます。つまり、丸洗いができます。これは便利です。お値段も2000円弱であることが多いので非常に買いやすいです。
まとめ
電撃殺虫器にも色々な種類があります。しかし、あの感電したバチバチ!という音は何ともいい音であり、取れている感がでるので、その点でも電撃殺虫器はおすすめです。
いろいろなメーカーからいろいろな類似商品が出ておりますが、基本上記のおすすめ品の中から選んでいただければ間違いはないでしょう。私個人だけではない一定の支持を集めている商品ばかりをピックアップしております。
また、私の虫に対しての想いはこちらにまとめております。