wordpressのプラグインjetpackでパブリサイズ共有できていたのが連動されなくなった時の対処法
wordpressのプラグインのjetpackによってパブリサイズ共有していたのが突然連動されなくなり、記事を投稿してもTwitterやFacebookなどに連携されない時の対処法です。
物凄いマニアックですね(笑)
突然、共有されなくなる
私はワードプレスにてこのサイトを作成・運用しています。
そして、やはり基礎的なプラグインとしてJetpackを使い、そのパブリサイズ共有という機能を使い、自動でSNSとの連携をして、投稿されたものが自動的に連動しているSNSに投稿されるようにしております。
ですが、ある時突然、共有されなくなりました。
その後、1回だけの誤作動なのかと思い、もう1記事投稿しましたが共有されず、チェック項目が抜けていることが原因なのかと疑い、しっかり共有にチェックが入っているかを確認した上で再度投稿を行ったもののうまくいかず途方にくれます。
しかし、そんな試行錯誤の後、解決することが出来ましたので、ここにその解決策を共有します。
連携を取り戻した方法(解決策)
そんな、連動を再開した方法ですが、
原因が分かれば簡単でした。
ワードプレスの編集画面を開くと画面を「外観」であったり「プラグイン」であったりのタブが画面左側にあると思います。
その中の「設定」の中に「共有」という項目が入っていることと思われます。
そんな共有設定には様々な連携先の名前が書かれており、その中で自分が連携している所には「連携アカウント」の名前が書かれていることと思います。
そこまではおそらくほとんどの人がこの問題に困ると見に行くのではないでしょうか。
そして無事に連携が解除されていないことを確認し、「ではなぜ?」となります。
そこからは本番です。
この連携を再起動と言いますか、再連携をするために、一度連携を解除します。
その上で、もう一度連携をするのですが、その時に「罠」がありました。
この時に、何気ないポップアップ表示で連携が完了しました~というような画面と、「OK」のボタンがあったと思います。
その時に、何もせず条件反射のようにOKを押してしまうと、共有が行われません。
この時、「このブログの他のユーザーもこの連携を利用できるようにしますか ? 」というチェック項目が出てきます。同じ画面です。
通常、一人でサイトを管理していると、「別に一人なのでこのチェックは別に入れなくてもいい」と思ってしまいます。
これが罠です。
このチェック項目にチェックを入れてOKを押さないと正しく共有が行われないみたいです。
ですので、このチェックは見逃さず入れてみて、その上でもう一度記事の投稿をしてみてください。
そうすると、ちゃんと共有されるかと思われます。
さいごに
ここまでたどり着くのに様々な行動を行い、その度に記事を投稿してチェックを行うという事を繰り返してきました。
その末でやっとこのチェックの重要性に気が付きました。
いやだって、「このブログの他のユーザーもこの連携を利用できるようにしますか ? 」って書かれるのだから、文字通り読むと、チェックなんて入れなくてもいいように思うじゃないですか~!!!
物凄く時間を無駄にした気分です(笑)
それでは、とてもマニアックな記事でした。